HOME > 社会貢献・地域連携 > 生涯学習

生涯学習

公開講座

活⽔⼥⼦⼤学の学術的、⽂化的営みを市⺠の皆様とともに共有し、⼤学と市⺠の両者が互いに学びを深めていきたいと考え、⼤学キャンパスで開かれた教室の場を設けています。
主として本学の教員が講師を担当しますが、外部から講師をお招きすることもあります。
⽂学、語学、⾳楽、スポーツなど、バラエティ豊かな講座を⽤意しています。

公開講座の詳細については、以下のチラシ等をご覧ください。

2023年度後期公開講座ご案内

講座番号1 親子でわくわくお皿色絵付けとデザートづくり

詳しい情報はこちら

講座番号7 フルートアンサンブルでホルストの≪第一組曲≫を吹こう!

詳しい情報はこちら

2023年度前期公開講座ご案内(チラシ)

2023年度前期公開講座一覧表(概要等)

2023年度後期公開講座 オンデマンド形式

ご存じですか?① 永田耕司(看護学部教授)

EUはアメリカ産牛肉を輸入禁止して以来、乳がんが減少しています。一方、日本は激増しています。

お申し込みはこちら https://forms.office.com/r/jM9Qy4BeW9

アンケートはこちら https://forms.office.com/r/z0Rm6ixsxV

ご存じですか?② 永田耕司(看護学部教授)

砂糖入り清涼飲料水に対して、世界で45か国以上に砂糖税をかけて飲むのを控えさせようとしています。

お申し込みはこちら https://forms.office.com/r/V4ZK6pAPG1

アンケートはこちら https://forms.office.com/r/u6YSh9BFxG

ご存じですか?③ 永田耕司(看護学部教授)

コロナ撃退には、ワクチンだけでなく、体の中の免疫力アップが大切です。キーワードは7つです。(発酵食品、食物繊維、オリゴ糖、入浴、爪もみ、笑い、運動)

お申し込みはこちら https://forms.office.com/r/9AKYCgavy4

アンケートはこちら https://forms.office.com/r/WN6aTfXiPe

2023年度前期公開講座 オンデマンド形式

活水女子大学公開講座「面倒くさくない高血圧、糖尿病、ダイエットの健康づくりについて」 永田耕司(看護学部教授)

お申し込みはこちら https://forms.office.com/r/dc6NnmdMxy

アンケートはこちら https://forms.office.com/r/AwTiGyGGHK

お申し込み・お問い合わせ先
活水学院 総合企画室
〒850-8515 長崎市東山手町1-50(東山手町キャンパス)
電話 095-820-6020(平日9:00~15:00)
FAX 095-826-3753
Mail 

科⽬等履修⽣・研究⽣

科目等履修生・研究生の応募について、以下のとおりご案内します。

・出願書類について

・科目等履修生・研究生

お問合せ先
活水女子大学 教務課
TEL:095-820-6016

履修証明プログラム

本学では、社会⼈等の学⽣以外の⽅を対象とした体系的に学べる学習プログラム(履修証明プログラム)を学校教育法の定めに基づき開設しています。
当該プログラムを履修することによって体系的な知識の習得を図るもので、その成果として学校教育法第105条の規程に基づく履修証明書を交付いたします。

「音楽専攻コース」「教会オルガニストコース」募集要項

・出願書類について

・履修証明プログラム履修⽣願

・履歴書

・健康診断書 ⾒本

お問合せ先
プログラム内容について
活⽔⼥⼦⼤学 音楽学部
TEL:095-822-4107

出願⼿続きについて
活⽔⼥⼦⼤学 教務課
TEL:095-820-6016

音楽学部 社会人講座・各種セミナー

音楽学部では地域の⽂化と福祉に貢献し、⽣涯教育に積極的に取り組むことを教育理念の⼀つとしています。実技レベルアップを図るための、社会人を対象とした講座を開講しています。また、専任教員による各種セミナーを開催しています。

社会人講座のご案内

各種セミナーのご案内

お問合せ先
活水女子大学 音楽学部
TEL:095-822-4107(内線 320)