HOME > 学部・学科・大学院 > 教養教育

教養教育

教養教育カリキュラム

建学の精神

必修科目  選択必修・選択科目

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部・看護学部
キリスト教学Ⅰ キリスト教学Ⅱ キリスト教学Ⅲ キリスト教学Ⅳ

教養コア科目

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部・看護学部
教養セミナー   キャリアデザインセミナー   シチズンシップ

日本国憲法   ジェンダーからみる社会   人間と環境   ウェルネス

教養テーマ別科目

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部 看護学部
【文化・芸術】

日本の文学

西洋の文化史

音楽の世界

長崎の文化
など

【社会・経済・国際】

現代社会と教育

現代社会と経済

国際関係論

金融・経済入門
など

【科学・環境】

暮らしと科学

ITの発展と生活

生物学

生活とデザイン
など

【医療・生活】

生命の科学

食べ物と栄養

現代社会と保健医療

健康・スポーツ論
など

【文化・芸術】

音楽と文化

長崎の文化

健康と芸術

造形と感性

異文化理解演習

哲学
など

【社会・自然】

現代社会と教育

現代社会と法律

カウンセリング論

心理学

生物学

化学
など

 

情報

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部 看護学部
情報処理基礎  情報科学 情報処理基礎  アプリケーション演習

健康・スポーツ科学

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部 看護学部
健康・スポーツ実技Ⅰ  健康・スポーツ実技Ⅱ 健康・スポーツ実技Ⅰ  健康・スポーツ実技Ⅱ
健康・スポーツ論

英語・外国語

国際文化学部・音楽学部・健康生活学部 看護学部
英語Ⅰ  英語Ⅱ  英語Ⅲ  英語Ⅳ 英語Ⅰ・Ⅱ  中国語Ⅰ・Ⅱ  韓国語Ⅰ・Ⅱ

キャリア支援系科目

Word、Excelの資格試験対策、SPI非言語分野対策、TOEIC対策、秘書検定対策などの講座で就業スキルをアップします。さらに3年次にインターンシップを通して職場体験し、さまざまな就職セミナーを受講することで、厳しい就職戦線を勝ち抜きましょう!

授業ピックアップ

SPI非言語分野
対策演習
SPI非言語分野対策のeラーニング教材を使って、頻出問題の解法を身につけ、数多くの演習問題を実際に解いていきます。インターネットに接続された学内PCから自由にアクセスできるので、授業を受講できない場合でも、空き時間に自分のペースで自学自習することが可能です。
TOEIC®対策講座 英語コミュニケーション能力を測定する基準として、多くの企業が採用しているTOEIC®。本講座では、オンライン学習システム「リンガポルタ」でボキャブラリーの増強といった基礎的な英語力を高めつつ、パートごとの出題傾向とスコアアップのための解答の「コツ」を身につけてもらい、みなさんのスコアアップをお手伝いします。
インターンシップ インターンシップ(就業体験)を通し、職業意識を高め、必要な職業能力を認識し、「働くとはどういうことか」を考えていきます。大学で学んだことがほんとうに実務に活かせるかどうかを確かめる等、参加する目的を明確にし、その体験を就職活動に役立てましょう。
キャリア形成講座 皆さんは何のために働くのですか?どういう仕事に就きたいですか?「キャリア形成講座」のさまざまな活動を通して、学生一人ひとりの将来像が見えてきます。自己分析、業界研究、エントリーシート対策、グループディスカッション対策など、就職活動には欠かせない内容が盛りだくさんです。さあ、あなたの就職活動を充実させましょう。

活水女子大学データサイエンス教育プログラム

論理的思考・数理的思考の醸成を目的に、データサイエンス教育プログラムを実施しています。
このプログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定を受けています。

Kwassui M-DASH Literacy プログラム

活水女子大学データサイエンス教育プログラム自己点検・評価結果

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)申請書

キャリアデザインセミナー

キャリアデザインの基礎を築き上げていくために、自己分析や他者理解などをテーマとしたグループワークを行います。また、リーダーシップや課題発見力、問題解決能力の養成を目的に企業などと連携して課題解決型学習(PBL:Project Based Learning)に取り組み、他者と協働して学びを深めていきます。

長崎の文化

長崎県は東シナ海世界の重要拠点です。西洋や中国、その他のアジア地域とは昔から強いつながりがありました。長崎にある「活水」の学生として、国際都市長崎市の歴史と、長崎県における文化の交流・融合・理解について多様な視点から学びましょう。これにより地域の活性化や国際交流・異文化理解を考える基礎を修得します。

教養セミナー

大学生として学んでいくために必要なスキルの修得とともに、グループディスカッションなどを通してお互いの考えや意見を交換することで、自分以外の考え方も理解しながら視野を広げていきます。

健康・スポーツ実技Ⅰ・Ⅱ

1年次はゴール型、2年次はネット型の種目を行います。それらの実践を通して、身体を動かす楽しさを味わい、他者と協働して活動に取り組むことで、生涯にわたって運動に親しむための態度を養います。