▶当サイトについて

活水同窓会

事務局からのお願い

卒業後の連絡先は同窓会で管理しています。
住所不明となれば、お便り・学年同窓会のお知らせも届かなくなります。
住所・氏名などの変更の際には事務局までお知らせいただくか、スマートフォンより変更することができます。
右のQRコードを読み取りください。

活水同窓会総会出欠届・住所、氏名変更届・アンケート・通信欄

お問い合わせ

活水同窓会 長崎市東山手町3-7

TEL 095-822-7365 FAX 095-825-3295

受付時間 (月曜日~金曜日)10:00~17:00

会長からのメッセージ

 完全に収束の兆しが見えないコロナ禍を気にしながらも、通常の生活に戻りつつある2023年です。新学期が始まり、有意義な学校生活をお過ごしのことでしょう。私は同窓会の会長をお引き受けして3年目を迎えます。大樹になった楠の樹を見上げながら、同窓会事務所に通う風景にもだいぶ慣れて来ました。新緑のこの季節は最高です。
 明治6年(1873)に来日、アメリカメソジスト伝道教会から派遣され伝道活動を始めていた、J.C.デビソン牧師は伝道する中で、長崎で女子教育が必要であることを感じ、ミッション本部に女子教育の学校をつくることを進言、エリザベス・ラッセルとJ.М.ギール、2人の女性宣教師が派遣されました。
 明治12年(1879)12月11日に長崎に到着。12月1日、官梅能という一人の女生徒から活水が始まりました。その3年後、生徒が40名を超え、校舎が手狭になったので、校舎の新築を計画、現在の校地、東山手に長崎市民が驚嘆したと伝えられる木造2階建ての校舎が建ち、その時に校名が「活水女学校」と名付けられました。丘の上に佇むミッションスクールの始まりです。全国にたくさんミッションスクールはありますが、創立当初から場所、校名が変わってないのは活水が唯一です。
 卒業生が19名になった明治25年(1893)、「追いつけ、追い越せ…」で西洋文化を取り入れようとした明治時代、女性が社会に出て活動することが困難だった女子教育の黎明期、ラッセル先生は卒業生が苦労することを予想され、卒業してもお互いが繋がり、助け合うようにと「校友会」を創設されました。それが現在の活水同窓会です。そして2022年、創設130年を迎えました。記念の年として総会と式典を開催しました。現在、同窓会は残された貴重な古写真をアーカイブしています。式典で古写真のスライドショーを通して、先輩たちの誇らしい歴史に触れることができました。式典の最後に、卒業式の時に卒業して行く先輩たちに贈る歌、ワーグナー作曲の合唱曲「巡礼の合唱」、そして最後に校歌を全員で歌い会を終えました。合唱参加者は会報で募り、学年・学科を超えて、約50名の合唱団となり、当日数回のリハーサルだけで、大チャペルが高らかに鳴り響きました。チャペルに集うと活水の同窓生は一つになれる‼と私は心が熱くなりました。
 2023年12月2日(土)、今年も小チャペルで「クリスマス讃美礼拝」を開催いたします。淡い光に包まれた静かな佇まいの小チャペル。まるで外国の礼拝堂に入ったような空間に響くオルガンの音と讃美歌の歌声‼細やかですがクリスマスプレゼントも用意しています。ご来場をお待ち致しております。勿論、男性もОKです!
 同窓会は卒業しても、海外に留学して研鑽を積みたい人、国内の大学院に進学して学問を続けたい人ために「ラッセル奨学金」を支給しています。昨年はドイツに留学している音楽学部の卒業生に授与しました。
 同窓会は誕生から130年代を歩み出しました。そして毎年、新しい同窓生を迎えます。 時が流れても同じ泉から湧き出る「活ける水」を汲んだ同窓生同志が、これからも繋がっていくことができますようにと願い、サポートしています。

 

 

Top