氏  名

西原 真弓
NISHIHARA Mayumi

職  名

教授

学  位
略  歴

Master of arts in English

専門領域

英語教育 (TESOL)、英語音声教育、異文化教育

主要担当科目

英語科教育法、English Pronunciation、異文化コミュニケーション論

所属学会

大学英語教育学会(JACET)、日本英語教育音声学会、異文化間教育学会

研究活動等

【学術論文】 ・小学校教員研修における音声指導『英語音声学』第22号, pp.139-151(2018) ・英語の聴解能力向上に効果的な音変化現象の発音指導『活水論文集文学部編』第59集, pp.31-48 (2016) ・日本人の異文化コミュニケーション能力の育成に関する一考察『活水論文集文学部編』第58集, pp.71-94 (2015) ・A First Step in Teaching Sound-to-Letter Correspondences. 『英語音声学』第19号, pp.185-198 (2014) ・英語リスニング能力向上を目的とした指導のあり方『活水論文集英語学科編』第55集pp.1-23 (2012) ・音読がリスニングの認知プロセスに及ぼす効果『英語音声学』第13号, pp.311-326 (2009) 【著書等】 ・卯城祐司, 中嶋洋一, 西垣知佳子, 深澤清治, 西原真弓, 他52名, 令和3年度版文部科学省検定教科書中学校外国語科『Sunshine English Course』開隆堂出版 ・西原俊明, 西原真弓, Pino Cutrone『Good Health, Better Life』金星堂, 86頁(2019) ・西原俊明, 西原真弓, Amy Mukamuri『Better Health for Every Day』センゲージラーニング, 91頁(2014) ・西原俊明, 西原真弓, Amy Mukamuri『Cultural Encounters』センゲージラーニング, 83頁(2011) ・西原俊明, 西原真弓, Toni Brown『Medical Clinic』センゲージラーニング, 71頁(2010) ・都築正喜, 西原真弓, 他54名『英語音声学辞典』成美堂, 337頁[coarticulation/doubule articulation (pp.41-43)担当] (2005)

社会活動等

・長崎県英語教育推進協議会委員 ・諫早市立小学校、中学校外国語教育研修 講師 ・五島市中学校外国語教育研修 講師 ・長崎県立諫早商業高等学校「産業教育民間講師招聘事業(高大連携講座)」国際コミュニケーション科3年生、及び2年生対象講座「異文化おもしろ探求」講師

受験生・保護者の方へのメッセージ

中学校・高等学校の英語教諭を目指している方、活水女子大学の英語学科で教員免許を取得しませんか。英語学科教職課程で学ぶ学生達は学年の枠を越えてとても仲がよく、授業外での交流も盛んです。これまで活水女子大学を卒業した先輩もたくさん先生として活躍しています。また、日本語を外国人に教えたい人たちも是非活水でその技術と知識を身に着けてみませんか。