氏 名
久木野 睦子
KUGINO Mutsuko
職 名
教授
学 位
略 歴
博士(栄養学)
専門領域
調理科学
主要担当科目
調理学、調理学実習Ⅰ・Ⅱ、学校栄養指導論、家庭科教育法Ⅲ・Ⅳ
所属学会
日本調理科学会、日本家政学会、日本家庭科教育学会、日本栄養学教育学会、日本官能評価学会
研究活動等
【学術論文】 ・調理学実習における動画の活用, 活水論文集健康生活学部編, 64,1-7, 2021 ・エビの嗜好性におよぼす前処理の影響,活水論文集健康生活学部編, 62, 33-40, 2019 ・学生の意識調査から見た本学の栄養教諭養成における課題,活水論文集健康生活学部編、60,1-7, 2017 ・学生の包丁技能の現状に関する調査 活水論文集健康生活学部編、59,1-5, 2016 ・Relationship between Tissue Structural Collapse and Disappearance of Flesh Transparency during Postmortem Changes in Squid Mantles, Journal of Food Science,E497,74(9)(2009) ・Changes in Microstructure and Rheological Properties of Squid Mantle during Storage. Food Science and Technology International Tokyo, 3(2)1997, ・Microstructural and Rheological Properties of Cooked Squid Mantle. Journal of Food Science 59(4),1994 【著書】 ・『新調理学プラス』(共著) 光生館(2021) ・『新版 調理学』(共著) 理工図書(2019) ・中学校技術家庭科用文部科学省検定教科書『新しい技術・家庭 家庭分野』(共著) 東京書籍(2018) ・『たのしい調理 基礎と実習 第5版』(共著) 医歯薬出版(2016) ・『ブルーバックス 料理のなんでも小事典』(共著) 講談社(2008) ・『調理学 食物と栄養化学シリーズ5』(共著) 朝倉書店(2006)
社会活動等
Eメール
受験生・保護者の方へのメッセージ
これからの時代、この症状や病気にはこの食事、といった献立を提案するだけの仕事はAIに取って代わられるかもしれません。しかし一人一人と向き合って、その人が語らない状況を察して栄養指導を行うことは生身の管理栄養士しかできない仕事ではないでしょうか。そのような管理栄養士になるには知識だけでは充分ではありません。私たちは皆さんが自分らしく輝きながら魅力的な管理栄養士になるため学びを全力でサポートしていきたいと考えています。