氏 名
深堀 悦子
FUKAHORI Etsuko
職 名
教授
学 位
略 歴
修士(文学)、Master of Philosophy (English)
専門領域
英国エリザベス朝演劇、シェイクスピア劇上演史
主要担当科目
英米文学入門、英米文学演習、British Culture
所属学会
日本英文学会、日本シェイクスピア学会
研究活動等
【学術論文】 ・“Can Leontes Be Forgiven? An Enduring Problem.” Kwassui English Studies, vol. 25, 2017, pp. 13-25. ・“Staging a Shakespeare History Play in Twenty-First Century England: Gregory Doran’s 2013 Production of Richard II.” The Kwassui Bulletin, vol. 59, 2016, pp. 21-30. ・“Staging Hamlet for Japanese Children: Seisuke Yamasaki’s 2014 Production of Hamlet.” The Kwassui Review, vol. 58, 2015, pp. 1-7. ・“Staging Cultural and Theatrical Heterogeneity: Yukio Ninagawa’s 2013 Production of The Merchant of Venice.” The Kwassui Review, vol. 57, 2014, pp. 13-22. ・“The King’s Heart: King Lear in Contemporary Japan.” The Kwassui Review, vol. 56, 2013, pp. 1-11. ・“The Two Noble Kinsmen Revived at The Globe,” Shakespeare News [The Shakespeare Society of Japan], vol. 40, no. 2, 2000, pp. 32-33. 【著書】 ・“Translating Shakespeare into Japanese: The ‘Mediterranean’ Plays.” Shakespeare without English: The Reception of Shakespeare in Non-Anglophone Countries, edited by Sukanta Chaudhuri and Chee Seng Lim, New Delhi, Pearson Longman, 2006, pp. 86-101. ・「『ヘンリー五世』におけるレトリックとマキアヴェリズム」、柴田稔彦編『シェイクスピアを読み直す』研究社、2001年、88-104頁 (セルジョ・マツァレリと共著) ・“The Two Noble Kinsmen.” Shakespeare in Performance. Edited by Keith Parsons and Pamela Mason, London, Salamander, 1995, pp. 238-242.
社会活動等
・「カズオ・イシグロの世界―記憶と文学」(長崎中央公民館平成30年度春の特別講座)(2018年5月14日) ・長崎県教員免許状更新講習(中学校・高校英語)講師(2012年8月)
受験生・保護者の方へのメッセージ
シェイクスピア劇上演史、日本におけるシェイクスピアの受容、特に現代の演出家(蜷川幸雄、山崎清助等)のシェイクスピア劇を研究しています。 英米文学関連の授業では、シェイクスピアからカズオ・イシグロまで、イギリスの代表的作家の作品を通して、各作品が書かれた社会や文化背景について学ぶと共に、様々な考え方や価値観について知ることができるでしょう。